合志市栄のマイファブラボ SAKAEPCものづくりサポートCAD講座SketchUp 8 でアニメーション作成人体を扱う 4・・・Aki登場 「makehuman」と連携3[進む↓] |
||||||||
コチラの世界に合わせて?宇宙服を着せましょう。 「人体」を動かす で使用した「人体[Standing.skp]」を開いてください。 「フォローミー」で半径200の球を描いて「グループを作成」、上に「移動コピー」 顔に合わせて「回転」 「移動」 「尺度(選択したエンティティを尺度変更および伸縮)」 図では、選択した「グリップ」を動かす際、仮に引いた補助線の「端点」に合わせて希望の寸法にしています。 描くのはシースルーの宇宙服?です。 ヘルメットの前面を「色_009(不透明度 50)」 他を「色_A01(不透明度 50)」 人体の色(三色)を削除 デフォルトのマテリアルに置き換えられました。 「球」を「肩」にコピー 「尺度(選択したエンティティを尺度変更および伸縮)」 上腕を(ある程度 =^x^;=)覆うように調整します。 腕と足を「球を変形」した三つのグループで構成、胴体(肩、胴、腰)も同様です。 足は、かかとから進めています。 「尺度」による「球を変形」では覆いきれない部分は、個別に「グループを編集」します。 不要部を「消去」 残りの形状の底辺を選択→「尺度」で変形 続けて「回転」で変形 ミラー反転「人体」の中心に補助線を(ここでは「原点」から)引く、補助線を含めて腕と足を選択(7個のエンティティ)、移動コピー 前ページで頭部を詳細に描いたファイル「00None.skp」から、コピーしています。 頭部→「グループを編集」→顔面が重なる面を「消去」→「全てのエッジを一括して非表示にする」 残りのグループにも同様の操作を行います。 Akiの首を「エッジを非表示」にしたものに置き換え、元は取っておきます。 肌色で「ペイント」 「肩」、「胸」、「胴」、「腰」をコピー 「首」、「肩」、「胸」、「胴」、「腰」→「尺度」→「均等尺度 中心を基準(尺度 1.10)」、図は「腰」 衣服の「首」を「Aki」側にコピー 黒く塗り、「頭部」と干渉しないよう「移動」しています。 Yuki(誰?=^x^;=)の衣服は、「黒(不透明度 50)」と、用意されたマテリアルから「水_プール」で「ペイント」 「ロボ兵」と整列! 宇宙服を着て歩く?走る! 「人体」を動かす で作成した「ROBOと歩こう?[ROBOfemale25Walk.skp]」を開いてください。 「頭部」消去、「マテリアル」全てデフォルトに戻す 「カメラ[平衡投影]」→「シーンマネージャー」から全シーン、「カメラの位置」更新
デザイン検討用ファイル「人体[Standing.skp]」から「Aki」の「頭部」を含む「宇宙服」と「補助線(位置合わせの基準線)」を[コピー] 「シーン4」に[貼り付け]→補助線の「端点」を基準に[移動]→定量(ここでは緑の軸上 1000mm)[移動] 「シーン1」から「肩」「腕」「回転軸」を選択→「補助線(位置合わせの基準線)」の「端点」をクリック→ →「人体」側の基準点(「首」の上部先端)をクリック(「端点 グループ内」と表示される) →続けて定量(緑の軸上 500mm)[移動] 「人体」の「肘」の曲げ(前出図参照)に合わせるため、同じ点から回転軸(赤い軸上)を引き出す レイヤを合わせています(全てのシーンで書き込みレイヤがLayer0となっているため)。 「人体」を動かす「歩く」での、各部のレイヤごとの回転角を下表にまとめました。 「腕」ごと「肩」を[回転 -6] 「腕」を[回転 -22] 「前腕」を[回転 -22] はみ出している部分を見つけて(図はグローブ)、成形(ここでは[尺度]を使って)しましょう。 調整が済んだら元の位置に戻します。 上下動や「脚」以外の回転が無い「シーン4」に切り替えましょう。「走る」ときの「肘」を成形するためです。 レイヤ0の「グローブ」と「前腕」及び、レイヤ4の「腕」を交差選択→「肘の回転軸」で[回転]90° はみ出し部を覆うよう[移動] 「肘」を90°曲げた状態での成型が終わったら「female25AkiRun」と名前を付けて保存 各グループを元の位置に戻し、「female25AkiWalk」と名前を付けて保存、終了 「脚」は動きの大きい「追い越し![ROBOfemale25RUN.skp]」で「成形」しましょう。 不要なものを削除したうえで、「female25AkiRun」から「宇宙服」と「補助線」を[コピー/貼り付け] 上下動があるので、基準線の端点を「人体」側の基準点(「首」の上部先端)に合わせて[移動] 続けて定量[移動(緑の軸上 500mm)] 「female25AkiRun」の名前で上書き保存(更新)しています。 「脚」の「腰,膝の回転角」が大きいレイヤ1(前出表レイヤ7参照)で作業します。 「腰回り(4個のグループ)」を「回転軸(体幹)青」で[回転 6(表は右脚を示しているのでレイヤ1の値)] 「足首」は、レイヤ8とレイヤ10(下図)で「成形」します。 成形を終えた「左腕、左脚」から、「右腕、右脚」を作成しましょう。上下動や「肩、腰」の回転が無い、レイヤ10で作業しています。 選択状態のまま「尺度」→ここでは「赤の尺度」でグリップを反対側へ「-1.00」押し込む 補助線の「端点」を基準に、個別に[移動] 定位置へ定量[移動]
「両脚」と「補助線」を[コピー]→「腕」の処理を終えた「female25AkiWalk.skp」に[貼り付け]、補助線を基準に定位置へ[移動] Layer0から各シーン(レイヤ)にレイヤ間コピーして、「人体」の動きに合わせましよう。 「人体」を動かす 及び表(歩く、走る)参照 完成ファイルはコチラ↓
所々はみ出していますが、ここでは修正しません。(=^x^;=)
このページのサンプル動画をYouTubeにアップしています。 [戻る↑] |
||||||||
合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC ものづくりサポートCAD講座 [目次へ] [←前へ][次へ→] |