合志市栄のマイファブラボ SAKAEPCものづくりサポートCAD講座SketchUp 8 でアニメーション作成仲間を増やそう・・・ピーちゃん三兄弟[進む↓] |
|||||||
「テク太郎」と同型機?です。
既存のファイル(動き)を他のファイルにコピー ジャンプして飛び立たせましょう。
シーン1(Layer0,レイヤ1表示)に貼り付け 図のようにクリックして選択(レイヤ1のテク太郎の頭と胴体が選択されている)→削除 図のように選択(Layer0のピーちゃんの頭と胴体が選択されている)→レイヤ1に「レイヤ間移動」 シーン2,3,…と同様の操作を繰り返す 首の角度も合わせています(シーン5,6,7)。 腕と足も「ピーちゃん色」に塗り替え(図では全レイヤを一括編集) 足に「テク太郎色」が残るので、色を削除 「PchanJump.skp」と名前を付けて保存しています。 サンプルのGIFアニメは38コマでできています。 引き続き、羽ばたいて?飛び去るシーンを描きましょう。 「シーンタブ」の上で右クリック→「シーンマネージャー」から、全てのシーンを削除 「レイヤ7」を除いて全てのオブジェクトを削除 [モデル情報]→[統計]→[不要アイテムを完全に削除] レイヤ名変更 作業中の「カメラビュー」を保存するために「シーンを追加」 他のファイルからコピー ここでは「tekutarouJump.skp」に残っている補助線をコピーして使っています。 図の位置(歩幅の中心を足底の先端に合わせる)に配置 「足」を飛んでいるときの形に変化させます(3コマ使用)。 「(両)脚」を分解、Layer0に「レイヤ間移動」 図のように「範囲選択」 一目盛り[(横)移動] 「腕」を「軸」を使って垂直に上げています。 「腕」と「頭」を水平にしています。
Layer0の「脚」をグループ化 「レイヤ1」に「レイヤ間コピー」 Layer0の「脚(グループ)」を編集、「底辺(8個のエッジ)」を選択 一目盛り(アクティブなジオメトリ外)ずつ[(縦,横)移動] 「レイヤ2」を追加、「脚(グループ)」を「レイヤ2」に「レイヤ間コピー」 再度、Layer0の「脚(グループ)」を編集、「底辺(8個のエッジ)」を選択 再度、一目盛り(アクティブなジオメトリ外)ずつ[(縦,横)移動] 「レイヤ3」を追加、「脚(グループ)」を「レイヤ3」に「レイヤ間移動(Layer0から無くなる)」 「シーンタブ」をクリックして、「カメラビュー」を戻しています(全レイヤ可視) 。 続けて、レイヤ2からレイヤ3に「レイヤ間コピー」 「レイヤ2」の「足(2個のグループ)」を「脚」に合わせるために一目盛りずつ[(縦,横)移動] 引き続き、「レイヤ3」の「足」を二目盛りずつ[(縦,横)移動] 「レイヤ12」まで追加、「レイヤ3」の全体(7個のグループ)を選択、「レイヤ4」に「レイヤ間コピー」 「レイヤ4」から「レイヤ5」、5から6と順次「レイヤ12」まで「レイヤ間コピー」 書込みレイヤ「Layer0」と「レイヤ1」を「可視」 [表示]→[アニメーション]→[シーンを追加] 「レイヤ1,5,9」可視→腕を30°上げる 「アニメーションの設定」が残っています(ピーちゃんが羽ばたくよ ^e^)。 「PchanJ-F.skp」と名前を付けて保存しています。 「中割り」でシーンをつなぐ 12コマを使って飛行姿勢をとります。最後のコマ(シーン12)を描きましょう。 「腕(翼?)」を「補助線(肩)」を軸にして、同じ角度戻しています。 「レイヤ1~11」、同様に「回転(均等割り)」 ここまで描き終え、「PchanJ-F2.skp」と改定№を振って保存しています。 [分度器]で「ガイドを作成」 「ガイド」に沿って「線上」を[移動(いろいろ試して、ここでは70.5mm)] 「ガイド」を移動 シーン(レイヤ)順に基準点を線上のポイントに「移動」
中割りのポイント(移動量)は、「アニメーションの再生」をしながら決めています。 シーン1~12のスクリーンショット(12コマ)で飛び去る 「PchanJ-F3.skp」と名前を付けて保存しています。 逆再生 再生の順序を逆にすると舞い降ります(後ろ向きに^e^;)。 舞い降りる向きを反転 「ガイド」を180°回転 「胴体」の後左下「端点」を基準点として、シーン(レイヤ)順にガイドのポイントに「移動」
シーン12~1のスクリーンショット(12コマ)で舞い降りる 「PchanJ-F3_Reverse.skp」と名前を付けて保存しています。 「PchanJump.skp(飛び上がる)」の逆再生を「PchanJ_Reverse.skp(着地)」と名前を付けて保存しています。
シーン7~1のスクリーンショット(7コマ)で着地 動画作成ソフトの方で「並び替え(逆再生)」してもよいでしょう。 「ピーちゃん」は「テク太郎」と同サイズで描かれています。サイズを変更して「兄弟」を描き分けましょう。
[PchanJump.skp]から 縮尺変更 ファイル全体でモデルのサイズが変更されます。 [戻る↑] |
|||||||
合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC ものづくりサポートCAD講座 [目次へ] [←前へ][次へ→] |