合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC

ものづくりサポートCAD講座

アクリルロボット その他の3D単品図・・・「3D Warehouse」からのダウンロード

[進む↓]

3DSデータを作成

 クランクA,B[8003A-0004_5-00]とボディ側板[8003A-0009-01]の図面をトレースして、接線を3DSデータ化しましょう。
 ここでは「図面枠(a4sakaepc1-1.jww)」を開いています。

■ 「線属性」の変更

中心線を描くため、「線色3・一点鎖線1」に変更

■ 「複線」 前回値

図(クランクA,B)では水平線を5mm上方へ複写

■ 「線属性」 デフォルトに戻す

[線属性(1)または(2)]ボタンを右クリック→書込み線色(黒)・線種(実線)

■ 「」 半径指定

 図(クランクA,B)では半径2.5と半径3.0の円を作図しています。

■ 「書込みレイヤ」変更 → ■ 「レイヤ状態」変更

■ 「」 寸法指定

10mmの直線を書き加えて、3D図にインポートする際の縮尺の基準とする

■ 「接線」 円→円

クランクA,B

ボディ側板

■ 名前を付けて保存

 ここではフォルダ「akurirurobo」に、クランクA,B「8003A-0004_5-00.jww」とボディ側板「8003A-0009-01.jww」で保存しています。

3DSデータの出力

 現在の書込みレイヤの図形をコピーして新規ファイルに貼り付け、dxfファイルとして保存しましょう。
 図は「クランクA,B」での手順を示しています。

■ 「範囲」 全選択→基準点変更 → ■ 「コピー

■ 「新規作成」 → ■ 「貼り付け

 用紙枠左下隅(3D図の原点)を目安に貼り付けます。

■ 「名前を付けて保存

 ここではフォルダ「akurirurobo」に、クランクA,B「8003A-0004_5-00.dxf」とボディ側板「8003A-0009-01.dxf」で保存します。

 dxfファイルとして保存することにより、3DSデータが同時出力されます。
 3DSデータを残し、dxfファイルは削除します。 クランクA,B「8003A-0004_5-00.3ds」、ボディ側板「8003A-0009-01.3ds

[戻る↑][進む↓]

3D単品図作成 クランクA,B 及び ボディ側板

 SketchUp 8 を起動してください。図は「クランクA,B」での手順を示しています。

3DSファイル「8003A-0004_5-00.3ds」をインポートしてコンポーネントを「原点(Origin)」に配置
線上を右クリック→分解(2回行い四角い枠が無くなる)→縮尺を変更(基準線を計測して値10mmを入力)→全体表示

円弧

(1) 始点を選択 (2) 赤色の円弧が仮表示(意図する方向と逆)され「頂点で接する」と表示される点 (端点)をクリック
(3) ポインタを移動して、赤色の円弧が仮表示(意図する方向)され「頂点で接する」と表示される位置(値:3.00mm)でクリック

面が形成される

■ 円(内径)

円弧上をポインタでなぞり、中心付近を探る→「Center(中央)」と表示される点でクリック →値(1)を入力

円の内側を右クリックして「消去」

■ [Push/Pull(プッシュ/プル)]

面をクリックしてポインタを上方へ移動→距離2を入力

円弧

(1) 始点(端点)をクリック (2) もう一方の端点(赤色の直線が仮表示される)をクリック
(3) ポインタを移動して、赤色の円弧が仮表示され「頂点で接する」と表示される位置(値:3.00mm)でクリック

■ [Push/Pull(プッシュ/プル)]

面をクリックしてポインタを上方へ移動→距離2.5を入力

■ オブジェクトを非表示

 不要なエッジ表現を非表示にしておきましょう。

 図では「(選択)」コマンド(ショートカット [Spece])で、表示を「X線」にして作業を行っています。

「X線」を解除しておく

■ 「移動、コピー」

ショートカット [M] + [Ctrl]キーを押すごとに「コピー ON/OFF」

 図では赤い軸方向に10mm「移動、コピー」しています。

■ 円

それぞれの円の「Center(中央)」に半径1.45と1.9の同心円を作図

■ [Push/Pull(プッシュ/プル)]

対象面をクリックして ポインタを下方向へ移動→値4.5を入力するか値-4.50mmが表示される点(端点等)をクリック
もう一方も同様に穴をあける

■ 不要アイテムを削除

ツールバーの[Model Info(モデル情報)]から[Statistics(統計)]→[Purge Unused(不要アイテムを完全に削除)]
 それぞれグループ化しています。

■ 名前を付けて保存

 ここではフォルダ「akurirurobo」に、ファイル名「8003A-0004_5-00.skp」で保存しています。

同様に「ボディ側板」の3D単品図を作成して、ファイル名「8003A-0009-01.skp」で保存

 図は半径1mmの円を七ヶ所作図しているところです。ガイドラインは作業の切りの良いところで消して、線が混まないようにしましょう。

* 軸上にもガイドラインを引いたほうが交点が見つけやすくなります。

[戻る↑][進む↓]

3D Warehouse」からのダウンロード

 小ネジ(ISO M2,M3,M4,M5)の3D図面をWeb上のギャラリーから入手します。
3D Warehouseには、世界で最も人気のある3DもデラーのSketchUpで作成された数百万のモデルがあります。 (引用)

■ 検索

3D Warehouseの検索窓から、キーワード「M2 M3 M4 M5」もしくは「M2,M3,M4,M5」で検索(図は2016年2月現在)

 ページの「Tags」からも検索できます。

■ ダウンロード

 ここでは「小ねじM2,M3,M4,M5」のページから[ファイルを開く]を実行します。


現在(図は2017年12月現在) SketchUp 8 Modelは置いてありません。

コチラ→「akurirurobo/m2_m3_m4_m5.skp」からダウンロードしてください。

コピー(カット)&ペースト

 クランクの組立図を作成します。必要な小ネジ一式(M2ビス、ワッシャ、スプリングワッシャ、ナット)をコピーして配置しましょう。

(1) コピー元の図形をアクティブにして[Copy]をクリック
(2) 貼り付け先の「8003A-0004_5-00.skp」をアクティブにして[Paste]をクリック

着色してマテリアル(材質)を表現する
 「Paint Bucket(ペイント)」の「Select(選択)」から「Metal(金属)」の「アルミアノダイズ」を、「鉄:ユニクロ」として使っています。
組立図として、「8003A-04_5_600-00.skp」と名前を付けて保存

 同様に、三角リンクの組立図も作成しましょう。単品図「8003A-0003-00.skp」を開いてください。

 ここでは「8003A-0200-00.skp」と名前を付けて保存しています。

[戻る↑]

合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC ものづくりサポートCAD講座 [目次へ] [←前へ][次へ→]
inserted by FC2 system