合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC

ものづくりサポートCAD講座

アクリルロボット 3D単品図の作成・・・既存の図面の利用

[進む↓]

紙資料の電子化

 スキャナーで画像データとして保存しましょう。A4までの環境でも、必要に応じて編集することで用が足ります。
 大量のデータをWeb上に無料で保管できます。バックアップの便を図るのに活用しましょう。

旧図(手書き)

三角リンク
クランクA,B
動力軸用スペーサーA
動力軸用スペーサーB,C'

ボディ側板

ギアボックス側板out,in

ギア軸用スペーサーC,D

三角リンクASSY

ボディ側板ASSY

クランクA,B12,15 ASSY

ボディASSY

他は「図番一覧」を参照

CAD図に清書

 ここでは手書きの図面をトレースして、Jw_cadで3DSデータ、SketchUpで3D図を作成します。

[戻る↑][進む↓]

アクリルロボット三角リンク 3DSデータ作成の準備

 Jw_cad を起動してください。ここでは「図面枠(a4sakaepc1-1.jww)」を開いています。 寸法は、三角リンク[8003A-0003-00]による

■ 「線属性」の変更

中心線を描くため、「線色3・一点鎖線1」に変更

■ 「複線」 前回値

 図では「複線間隔」に計算式 (71.5/2)を入力しています。

■ 「伸縮」 基準線指定

「編集(1)ツールバー」の[伸縮(線伸縮)](線を伸縮します)ON
“基準線指定(RR)”“基準線までの伸縮線(L)”
 図では次に作図する円の中心点を求めるため、下の二本の水平線を左右の垂直線まで伸ばしています。

■ 「線属性」 デフォルトに戻す

[線属性(1)または(2)]ボタンを右クリック→書込み線色(黒)・線種(実線)

■ 「」 半径指定

 図では半径8.5を入力して、中心線の交点を右クリックしています。

■ 「書込みレイヤ」変更

■ 「レイヤ状態」変更

■ 「接線」 円→円

■ 「」 寸法指定

 円弧がつながる点(左右二ヶ所)にも接線を引きます。3D図にインポートする際の縮尺の基準として、ここでは寸法を10mmとしています。

■ 名前を付けて保存

 ここではフォルダ「akurirurobo」に、ファイル名「8003A-0003-00.jww」で保存しています。
[戻る↑][進む↓]

3DSデータの出力

 現在の書込みレイヤの図形をコピーして、新規ファイルに貼り付けましょう。

■ 「範囲」 全選択 → ■ 「コピー」 → ■ 「新規作成」 → ■ 「貼り付け

 用紙枠左下隅(3D図の原点)を目安に貼り付けます。

■ 「名前を付けて保存

 ここではフォルダ「akurirurobo」に、ファイル名「8003A-0003-00.dxf」で保存しています。

 dxfファイルとして保存することにより、3DSデータ「8003A-0003-00.3ds」が同時出力されます。3DSデータを残し、dxfファイルは削除します。

[戻る↑][進む↓]

3D単品図 アクリルロボット三角リンク

 SketchUp 8 を起動してください。接線の3DSデータから外形を作図します。

インポート

[File(ファイル)]→[Import(インポート)]→「ファイルを開く」から、ファイルの種類を3DS Filesにして保存した[8003A-0003-00.3ds]を[開く]
「Origin(原点)」でクリック(配置)

分解

図形の線上で右クリック→[Explode(分解)]

再度分解 線上で右クリック→[Explode(分解)]→四角い枠が無くなる

作図画面の縮尺を変更

寸法を測定して値(10)を入力

確認のダイアログ「モデルのサイズを変更しますか?」→[はい]

 作図画面の縮尺に応じたサイズで表示されます。 全体表示しておきましょう。

円弧

 円弧を作図して外形線をつなぎましょう。ここではビューボタンの[Top(平面図)]をクリックして視点を変えています。

(1) 始点を選択 (2) 赤色の円弧が仮表示され「頂点で接する」と表示される点 (端点)をクリック

 ここでは意図する円弧と違っています。

(3) ポインタを移動して、赤色の円弧が仮表示され「頂点で接する」と表示される位置(値:5.00mm)でクリック

一旦[Eraser(消しゴム)]に持ち替え、用済みの線を消去

 選択(青色)が全て解除されます。

再び [Arc(円弧)] から
(1) 端点をクリック (2) 赤色の円弧が仮表示され、「頂点で接する」と表示される点をクリック

(3) 赤色の円弧が仮表示された状態で再度クリック→確定

■ 右クリックによる消去

  [Arc(円弧)] 実行中に、用済みの線を消去します。

 他に選択されているものが無い状態の場合、実行中のコマンドを中断することなく便利です。

■ [メジャー]ツール ガイドポイント作成

着目する円弧上をポインタでなぞり、中心付近を探る

「Center(中央)」と表示される点でクリック

ポインタを上(軸方向)へ移動して、値(13)を入力

ガイドポイントが作成される

■ [Circle(円)]

 図では「推定機能」を利用して、同じ半径の円を連続して作図しています。

 不要部分を消去してビューを「Iso(等角図)」に変更しておきましょう。

■ [Push/Pull(プッシュ/プル)]

面をクリックしてポインタを上方へ移動→距離2を入力

■ オブジェクトを非表示

 不要なエッジ表現(10ヶ所)を非表示にします。

 図では「(選択)」コマンド(ショートカット [Spece])で、表示を「X線」にして作業を行っています。

 目的の線が選択(青色表示)されたことを確認してください。失敗して他を選択したときは続けて右クリックし直すか、
何もないところをクリックして選択を解除してください。作業が終了したら「X線」を解除しておきましょう。

■ 不要アイテムを削除

ツールバーの[Model Info(モデル情報)]から[Statistics(統計)]→[Purge Unused(不要アイテムを完全に削除)]

「モデル情報」ダイアログを[×]ボタンで閉じる

■ 名前を付けて保存

 グループ化したうえで、ここではフォルダ「akurirurobo」に、ファイル名「8003A-0003-00.skp」で保存しています。
[戻る↑]

合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC ものづくりサポートCAD講座 [目次へ] [←前へ][次へ→]
inserted by FC2 system