合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC

ものづくりサポートCAD講座

Jw_cad の初期設定・・・図面枠作成

[進む↓]

カスタマイズ

 「SketchUp 8」を補助する「3DS」ファイルの作成を目的としていますが、本来の2D_CADとして活用することも考慮しています。

■ 「基本設定」

メニューから [設定]→[基本設定]

 表示される「jw_win」ダイアログから確認と変更を行います。

「用紙枠を表示する」

マウスホイールによる画面操作

「-」にチェックを入れると、ホイール手前回し(引き)で縮小、反対(寄り)で拡大

「3DSデータを同時出力する」

 「環境設定ファイル(*.jwf)」を使用しない(削除してある)ため、設定内容はすぐに反映・保存されます。

■ 「ツールバーの表示」

メニューから [表示]→[ツールバー]

 「ツールバーの表示」ダイアログから、変更や初期状態に戻すことができます。

[戻る↑][進む↓]

図面枠の作成と保存

当講座用の図面枠を作成しましよう(作成済ファイルをダウンロードする場合は[次へ↓])。

■ 「用紙サイズ」と「縮尺」

「ステータスバー」のボタンから

「用紙サイズ」A-4(横置き)、「縮尺」S=1/1(原寸)


 「ステータスバー」に場面に応じた案内が表示されています。学習のヒントとして活用しましょう。

■ 「文字」

 表題を作成します。
「作図(1)」ツールバーの[文字](文字を書きます) ON

「書込み文字種」の選択
(1) 「コントロールバー」左端にある、「現在の書込み文字種」を示すボタンをクリック
(2) 「書込み文字種変更」から「文字種」を選択
 図では「文字種[3]」を「文字種[10]」に変更しようとしています。

 ステータスバーの案内が「文字を入力するか、… 」となっています。
ポップアップされた「文字入力」ボックス(日本語入力になっている)に文字を入力
 ステータスバーの案内が「文字の位置を指示して下さい」に変わりました。用紙の下方中央を指示しましょう。

「文字基点」の選択
(1) コントロールバー中ほどにある「現在の文字基点」を示すボタンをクリック
(2) 「文字基点設定」から「文字基点」を選択
 図では「左下」を「中下」に変更しようとしています。

 「文字枠」がマウスポインタに追従して仮表示されます。 マウスホイールによる画面操作用紙枠の下方を見やすくしましょう。

マウス両ボタンによる画面操作(コマンド実行中操作可)


両ボタンドラッグ
両方のボタンを同時に押したまま、図の方向に「縮小」等の表示が出るまで動かす

両ボタンクリック
画面の中央に移したい位置で、両方のボタンを同時に押す

 ホイール操作と併用して、「作図ウインドウ(画面)」表示を調整します。

「クロックメニュー(A・B 2点間中心点)」の起動
(1) 用紙枠の左下隅(A点)から (2) 右(3時)方向へ右ドラッグ→クロックメニュー起動(文字盤表示)

(3) 目的のメニュー「中心点・A点」が表示されたらはなす(A点指示)
ステータスバーの案内が「2点間中心 ◆◆B点指示◆◆ (L)free (R)Read」に変わる
(4) 用紙枠の右下隅を右クリック (R)Read(B点指示)

文字位置確定
ステータスバーの案内が「文字を入力するか、… 」となる

「文字」コマンド継続→新規、変更、移動、コピー(他のコマンドを選ぶことによって終了)

■ 「戻る」undo、「進む」redo

 操作の取消、やり直しを行います。

「編集(1)」ツールバーの[戻る(元に戻す)](直前に行った動作を元に戻す)をクリック(上図:有効になっている)
ショートカット [Ctrl]+[Z]、[Esc]
作図が取り消され「文字」が消える

メニューバーの「編集」から、[進む](直前に行った動作を繰り返す)をクリック(有効になっている)
ショートカット [Ctrl]+[Y]
取り消された作図がやり直され、再び「文字」が表示される

■ 「書込レイヤ」の変更

「レイヤバー」の番号を右クリック
 ここでは、「0番」から「1番」に変更しています。

■ 「線」

 作図位置の目安となる、中心線を引いておきましょう。
「作図(1)」ツールバーの[/(線)](線を書きます) ON

「線属性設定」
[線属性]ボタン(三つのうちの一つ)をクリック
「線属性」ダイアログから、「線色・線種」ボタンを押して「線色3・一点鎖線1」に変更

[Ok]または、[X(閉じる)]、[Esc]、[Enter]で閉じる(確定)

「コントロールバー」から「水平・垂直」「寸」指定
(1) 始点を指示 (2) 終点(方向)を指示

 ここでは、60mmの水平線と120mmの垂直線を作図しています。

■ 「移動」

 作図した中心線を「用紙枠」の中央に配置しましょう。
「編集(1)」ツールバーの[移動(図形移動)](図形を移動します) ON

「選択(範囲選択)」
 水平線を選択します。
(1) 選択範囲の始点をクリック (2) 選択範囲の終点をクリック(枠内に収まる図形が選択される) (3) 「選択確定」

画面左上に「◇元レイヤ・線種」と表示される
選択した図形の中心を「基準点」とした図形が、マウスポインタに追従しながら仮表示される

 「移動先の点」として垂直線の「中点」を「クロックメニュー」を用いて指示します。
(1) 垂直線の線上から、右(3時)方向へ右ドラッグ→クロックメニュー起動(文字盤表示)
(2) 目的のメニュー「中心点・A点」が表示されたらはなす(中心点指示)

水平線と垂直線が互いの中点で交差する
画面左上に「◇元レイヤ・線種--->【図形を移動しました】」と表示される
「移動」コマンド継続→仮表示状態のままやり直しができる(次のコマンドを選ぶことによって確定終了)
 ここでは再度[移動]ボタンを押しています。

「選択(交差選択)」
 水平線と垂直線を同時に選択します。
(1) 選択範囲の始点をクリック (2) 選択範囲の終点をダブルクリック(枠線に掛かる図形が選択される) (3) 「選択確定」

選択した図形の中心を「基準点」とした図形が、マウスポインタに追従しながら仮表示される

 「移動先の点」として「用紙枠」の中心を指示します。
(1) 用紙枠の左下隅から右(3時)方向へ右ドラッグ→クロックメニュー(A・B 2点間中心点)起動
(2) 目的のメニュー「中心点・A点」が表示されたらはなす(A点指示)
(3) 用紙枠の右上隅を右クリック(B点指示)

「移動」コマンド継続→仮表示状態のままやり直しができる(次のコマンドを選ぶことによって確定終了)
 ここでは[/]ボタンを押しています。

■ 「名前を付けて保存」

「メイン」ツールバーの[保存(名前を付けて保存)](作業中のファイルに名前を付けて保存)をクリック

 「ファイル選択」ダイアログが表示されます。
(1) 保存先をC:\jwwとし、[新規]をクリック→「新規作成」ダイアログが表示される
(2) 「名前」と「メモ」を入力して[OK]

 図面枠として保存しています。
[戻る↑][進む↓]

複数のパソコンで共通の図面枠を使う

 保存先フォルダからコピーして配布する方法を解説しています。

■ 保存先のフォルダを開く

「メイン」ツールバーの[開く](既存のファイルを開く)をクリック
 「ファイル選択」ダイアログが表示されます。
保存先C:\jwwの図面ファイルが表示される
 サムネイルで内容を確認することもできます(「リスト表示」のチェックを外す)。

ファイルを開き、他のドライブに「名前を付けて保存」

 ファイル管理は「Windows Explorer」で行うほうが便利です。

 図では保存先のフォルダC:\jwwからコピーしています。

 コピーしたファイルを当講座用の図面枠として、コチラ→[a4sakaepc1-1.jww]に置いてあります。
「Jw_win」をインストールしたパソコンに保存してください。

[戻る↑]

合志市栄のマイファブラボ SAKAEPC ものづくりサポートCAD講座 [目次へ] [←前へ][次へ→]
inserted by FC2 system